Retriever666をご覧いただきありがとうございます。
某氏に誘われたので、ゴールデンウィーク真っ只中の5/5から5/6の日程で高知県の方に行ってきました。新社会人となって1ヶ月、すでに辞めたいしんどいなんて思っている僕ですが、束の間の楽しいひと時となりました。某氏、ありがとうございました、また色々とごちそうさまです!次回は、和歌山で会いましょう笑
土佐酒飲み旅行レポート
深夜ドライブ
ゴールデンウィークといえば交通渋滞…それを見越して深夜に和歌山を出ます。阪和道を泉佐野JCTまで走り、関空道〜阪神高速4号湾岸線、5号湾岸線、3号神戸線をへて、神戸淡路鳴門道を通り、徳島まで特に渋滞もなく休憩しつつ3時間ほどで到着。
某氏と合流後は夜明け前の空を横目に、徳島市街より国道55号をまずは室戸岬を目指して、140kmほど走っていきます。途中、眠気に襲われますがなんとか堪えつつ…
室戸岬&ひろめ市場
国道55号を徳島市街よりひたすら走り、室戸岬に到着。
この圧倒的な2時間ものサスペンスドラマ感
残念なことに小雨がぱらつき、海沿いということで寒い寒い…ある程度眺めて即撤収。高知市街を目指して国道55号を高知市まで走っていきました。
途中、眠気による軽いトラブルも起きつつ…高知市街に着く頃には小雨もあがり、汗ばむ陽気。前の北海道旅行では寝不足から朝食の海鮮バイキングを食べ損ねましたが、今回も寝不足によるトラブルにあってしまったので、今後は気をつけたいところ。某氏には大変ご迷惑おかけして申し訳ないかぎりです。
高知市に着き朝食を食べにやってきたのが、このひろめ市場。
店内の写真は撮っていないのですが、何軒ものお店が入っており大賑わい。そこかしこに美味そうなものが並んでいて、どれを食べるか迷いました。
最高の朝食、カツオとクジラが美味い!
カツオのタタキ
海鮮丼
クジラのタタキ…だったかな。
クジラの刺身
久しぶりに食べましたが、やはりクジラは美味い!
朝からがっつりと高知の美味いものを、安い値段で楽しむことができて大満足。
http://hirome.co.jp/ ひろめ市場公式サイト
高知市街散策
朝食を食べた後は高知市街を散策することにしました。
商店街を歩いているとなにやら騒がしい様子。露店もたくさんでていて、ちょうど祭りが開かれていた様子。いい匂いにつられて露店を見てまわるも、特に何も買わず(さっきがっつり食べ過ぎたのが原因)
がっかりスポットと言われるはりやま橋
思ってたよりこじんまり…
高知駅
綺麗な駅舎です!
駅前には、高知が誇る偉人たちの立派な銅像
高知城
暑かったので、上にのぼらずに下からながめるだけとしておきました汗
5年以上営業されてそうですが笑
情報求む
南国を感じます
走ってる路面電車の、レトロな雰囲気もまた素晴らしい。
呑んで、食べて、そして語って
散策を終え歩き疲れたので、昼間から高知の美味い魚と酒を堪能することにしました。
夕食もカツオとクジラが美味い!
まずは一軒目、某氏行きつけの「高知二十四万石」というお店へ。昼間から酒が進む進む…
お造り盛り合わせ
カンパチの刺身
クジラの串カツ
クジラの刺身
カツオのタタキ
塩をかけて食べたのですが、さっぱりとしていて大変美味しかったです。
他にクジラの竜田揚げなども食べ、気がつけばハイボールや梅酒ソーダを随分と飲んでいました。高知の地酒なんかを飲めばよかったのでしょうが、日本酒や焼酎は呑み慣れていないので…次回は地酒なんかものめればなあと思っています。
勢いに乗り二軒目、こちらも某氏がよく行くという「とさ市場」というお店へ。
カツオのタタキ
こちらは先ほどと違い、タレでいただきました。
クジラのベーコン
独特の味が、大変美味。
その後、お互い酔いもまわったところでホテルに戻りました。美味しいものをたくさん食べ、お酒も呑んだからかこの日はぐっすり眠れ、自分でも驚きw
カツオのタタキバーガー!?
2日目、ご当地のハンバーガーとか食べたいなあと思い調べてみると、高知市から100kmほど走った黒潮町という町にある道の駅で、「カツオのタタキバーガー」なるご当地ハンバーガーが食べれると知り、某氏とともに向かうことにしました。
高知道を通り、THE田舎の国道といった感じの国道56号をへて黒潮町の道の駅「ビオスおおがた」につきました。お腹もすいてきたのでカツオのタタキバーガーの前に、がっつり飯を食べることに。
注文したのはこれ。カツオの味噌茶漬け
まずは味噌を絡めてそのままいただきます。
その後、お茶漬けに。一度で二度美味しい(^-^)v
そして、少し時間をおいて目的のカツオのタタキバーガーを注文。
さっぱりとした味が最高でした!
道の駅でお土産を買ったりしていると、時間もいい頃合いになってきたので来た道を引き返します。
高知道をひたすら走り、目指すは徳島。久しぶりにフェリーで帰るぞー!なんてこの時は思っていたのですが…(後述)
途中のサービスエリアで小休止しつつ。
このメロンサイダー、濃厚で美味しかったです。
川之江東JCTで某氏とわかれ、徳島道を徳島市まで走って行きます。
途中の上板SAで徳島ラーメン!
独特なラーメンですよね。豚骨醤油に豚肉の炒め物、そして生卵。
帰路
行きは明石海峡大橋、大鳴門橋をつかい四国入りしました。帰りは徳島から和歌山を結ぶ南海フェリーで帰りたかったのですが、残念ながら乗船枠が一杯とのことで行きと同じルートで帰ることに。
途中の淡路SAでライトアップされた明石海峡大橋を撮影。
WBを変えてもう1枚。
それにしても、阪神高速3号神戸線の走りにくさは田舎民にとっては、しんどい…何度走ってもあの走りにくさには、慣れることができないです。
途中、休憩をはさみつつ和歌山の家に帰宅。
まとめ
2日間の総走行距離約1000kmでした。
家を出発するときのメーター
帰って来たときのメーター
高知に行ったならやっぱりカツオとクジラ!
改めて、某氏には大変お世話になりました!ありがとうございました。
次に旅行行く時は、どこに行こうかなー