2019年4月6日、7日で千葉県我孫子市へ旅行に行ってきました。
なぜ千葉県我孫子市へ旅行に行ったのかというと、ふるさと納税サイト「さとふる」で我孫子市へふるさと納税した返礼品として、新しく配備されたはしご車に乗れるイベントがおこなわれたからです。
新しく導入されるはしご車の購入資金の一部を、クラウドファンディングで賄おうというプロジェクトです。
千葉県我孫子市へ前日入り
例によって関西空港から羽田空港までスターフライヤーを利用ししました。羽田空港からは京急とJRに乗り、現地のフォロワーさんと合流のため、柏駅を目指しました。
昼食はご当地とんかつチェーン「とんQ」
柏駅で合流し、昼食を一緒にとるため向かったのが茨城県や千葉県にチェーン展開するご当地とんかつチェーンの「とんQ」。
フォロワーさん曰く結構美味くてオススメという事で、柏駅近くの店に行きました。
注文したのは期間限定の鯛かつと大和豚のロースかつ定食。サクサクした衣とジューシーな豚肉、鯛が脂っこくなくて美味。
おかわり自由の大盛りのキャベツに手作りドレッシングをかけて、むしゃむしゃ食べる。ゴマドレッシングがとても美味でした。
水風呂が欲しい…大浴場ありのホテル・マークワンあびこ
宿泊したのはJR常磐線天王台駅近くのホテル・マークワンあびこ。
館内に入浴剤を使って温泉成分を含むお湯が張られた大浴場があり、チェックイン後にさっそく利用しました。
広々とした浴槽に熱めのお湯、「これは…水風呂があれば交互浴できるのになあ…」というのが率直な感想です。
夕食は天王台駅前の「魚河岸あみ清」で刺身や日本酒
どこかに旅に出た時の夕食は、その街の海鮮系居酒屋で刺身と日本酒が定番となっています。
今回はJR常磐線天王台駅前の「魚河岸あみ清」というお店で夕食を取ることにしました。
刺身盛り合わせ
くじらベーコン
ちくわの磯辺揚げ
お茶漬け
獺祭
肉より魚。それも刺身を日本酒と共にいただくために旅に出てる気がして仕方がない…
美味い酒と美味い料理を楽しみ、酔いもまわってきたのでホテルに戻り、はやめに就寝となりました。
新車のはしご車の見学と鳥の博物館、手賀沼でお花見
朝食を食べて、はしご車見学まで時間があったので、手賀沼親水広場周辺をぶらぶらしてました。
日本唯一の鳥の博物館。我孫子市鳥の博物館
まずは日本唯一の鳥に関する博物館、我孫子市鳥の博物館を見学することにしました。
我孫子市鳥の博物館の外観
館内写真は都合により掲載しませんが、多種多様な世界の鳥、絶滅してしまった巨大な鳥、手賀沼で見れる身近な鳥と工夫をこらした鳥に関する展示が多数あり、なかなか面白かったです。
手賀沼の辺りでお花見
鳥の博物館の後、隣接する農産物直売所「あびこん」で飲み物と軽食を買い、多くの人で賑わう手賀沼の辺りでプチお花見をすることにしました。
カツサンドを片手にのんびりと桜を見ていると、穏やかな時間の流れに心身が癒されました。
手賀沼には当たり前のようにコブハクチョウがいたりして、超望遠レンズを使った鳥の撮影にもいい場所だと感じました。
ピッカピカの新車のはしご車を見学
時間になったのではしご車の見学会場に行きました。受付を済ませて、諸注意や驚くことに我孫子市長のご挨拶などを頂き、その後、待ちに待ったはしご車の搭乗体験が始まりました。
今回クラウドファンディングを活用した資金を、購入資金の一部とした新車のはしご車。ぴっかぴかでとてもかっこいい。
私自身、趣味で消防車などの働く乗り物の撮影をしていますが、実際にはしご車のはしごに乗り、高いところから街を見下ろした事がなく、今回はじめて37mの高さから街を見下ろす貴重な体験ができることになりました。
はしご車について詳しくは乗り物ブログの方で書こうと思いますが、こちらでは37mの高さから見下ろした風景を掲載します。
最新式のはしご車なので、思っていたよりも揺れなく快適でした。
クラウドファンディングという形で微々たるお金ではありますが、防災に貢献できたこと、またはしご車のはしごにのると言う貴重な体験を出来た事は私にとってかけがえのない経験となりました。
丁寧なご説明をいただいた我孫子市消防本部特別救助隊の皆様はじめ、我孫子市役所の関係者の皆様、本当にありがとうございました。
今後ますますクラウドファンディングを利用した消防防災設備の購入というのは増えるかと思います。微々たるお金ではありますが支援させていただき、防災への貢献をしていきたいと感じる旅となりました。