新型コロナウイルスの猛威により、悪い意味で記憶に残る事象が多かった2020年上半期に購入したモノの中で、「これは買って良かった」というモノをまとめました。
あわせて下半期に「買いたい」と思っているモノもまとめてみました。
2020年上半期に買って良かったモノ
2020年上半期は他県への旅行や乗り物系イベントでの遠征が全くなく、例年よりはお金に余裕が少し出ました。
そのため、「興味はあるけど…」「また今度買ってみよう」と思っていたモノを購入する事が多かったです。
マキタ・充電式クリーナー CL107FDSHW
間違いなく2020年上半期のベストバイが、マキタ・充電式クリーナー CL107FDSHW。
2階にある自室の掃除のために、一階から重たいキャニスター型掃除機を持ってくるのが面倒で、クイックルワイパーと20年以上前に購入したハンディ掃除機で頑張っていたのですが、「DIYの後片付けや車の中など汎用的に持ち運びできる掃除機が欲しい」と思い、オプションのサイクロンアタッチメントと合わせて購入に至りました。
充電しておけば思いついたときにさっと掃除でき、重さも持ち運びにちょうどよい重さ、吸引力も不満なく、掃除の頻度が少しあがりました。
特に今のところ不満点もなく、長い付き合いになりそうなアイテムです。

Apple・iPhone SE
発表・発売を心待ちにしていたApple・iPhone SEを購入し、iPhone 8に代わってメインスマホとして使い始めました。
前に使っていたiPhone 8と使い勝手が変わらず、毎日の暮らしに欠かせないアイテムとして活躍しています。
スマートフォンに必要以上のスペックを求めていないので、安価である程度のスペックを備えているiPhone SEはベストなスマートフォンです。特別定額給付金の支給のタイミングで購入できたのが良かったです。

Amazon・Kindle PaperWhite
興味はありつつも「そのうち買おう」を繰り返してきたAmazon Kindle PaperWhiteを、読書量を増やすために購入しました。
購入したのは32GBのブラック、Wifiモデル。
カバーや液晶保護フィルムもAmazon純正のものです。
一時期登録していたものの上手く使いこなせなかったKindle Unlimitedも、Kindle PaperWhite購入を期に再び登録し、使いこなせていってるかなと思います。
Kindle PaperWhiteはモノクロ表示なので、雑誌などを読む際には今まで通りiPad Proを使用していますが、小説やビジネス書、ハウツー本などテキスト中心の電子書籍を読む際に目が疲れなく読みやすいのと、バッテリー持ちも良いのでスキマ時間にちょっと読んだりするのを楽しんでいます。
高知県須崎市産のカンパチ
新型コロナウイルスの影響により約20万匹の高知県須崎市産カンパチが行き場をなくしているため、急遽オンラインショップで安く販売されるということで購入してみました。
カンパチだけでなく刺身用醤油やみょうが、ハスイモなどの高知県特産の食材をサービスで同封いただき、何かと暗い話題が多い中で美味しいカンパチを味わう事ができ、元気が出ました。
美味しかったので、近々リピート購入を考えています。
2020年下半期に買いたいモノ
2020年下半期も例年のように旅行や県外への撮影遠征の機会に恵まれなさそうで、経済をまわすためにちょっと高めなモノを買いたいところです。
Apple・MacBook Pro(16インチ)/Apple・iMac(27インチ)
2020年上半期に撮影に行く予定だった乗り物系イベントが軒並み中止となり、休日を利用して、撮影したままになっている動画データの編集をおこなっています。
現在使っているパソコンは2017年に購入した21.5インチiMac(Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015・3.3 GHz クアッドコアIntel Core i7・RAM16GB)なのですが、4K動画の編集は結構ストレスが溜まるほどカクついたり、プチフリーズしたりの連続です。
今後、動画コンテンツを充実させていきたい中で、2020年下半期でのパソコン更新を検討しています。
候補はApple・MacBook Pro(16インチ)、Apple・iMac(27インチ)の2種。吊るしモデルではなくCTOモデルの購入を考えていますが、どちらが自分に合っているのか…悩みどころです。
4K液晶ディスプレイ
上記のパソコン更新とあわせて、デュアルディスプレイ環境の更新も図りたいと考えています。現在使っているのはフルHDの液晶ディスプレイなので、27インチの4K液晶ディスプレイが欲しいと思っています。
Canon EF24-105mm F4L IS II USM
最近、カメラ関連のモノをあまり買っていませんが、EF24-105mm F4L IS II USMが欲しいと最近思っています。
乗り物系イベントの撮影ではCanon EOS 90DとSONY RX100M6を望遠と広角で使い分けています。
そのスタイルで撮影していく中で、広角〜標準域において90Dを使いたい場面が、特に消防車の撮影において発生してきました。
そこでEF24-105mm F4L IS II USMとEF70-200mm F4L IS II USMを持ち、場面に応じてレンズ交換をおこなう撮影スタイルを模索しています。