ディアウォールを使ったテレビ台を製作したタイミングで、買い換えようと思っていた液晶テレビをやっと買い換えることができました。

元々は家電量販店もしくはAmazonでの購入を考えていたのですが、コストコで最新モデルが随分と安く販売されていたので、思い切って購入に至りました。
購入したTOSHIBA 43M520Xのファーストインプレッションと共に、コストコでテレビを購入した感想をまとめてみました。
TOSHIBA 43M520X ファーストインプレーション
購入したのはTOSHIBAの43M520X。2018年6月に発売されたモデルです。
金額は5年保証(2000円)をつけて、73800円でした(2019年2月4日の価格コム最安値より安価)
43M520XをDIYしたテレビ台に設置
コストコから帰宅し、さっそくディアウォールを使ったテレビ台に設置していきました。
外箱ふくめた重量は約17kgあり、2階にある自室に持っていくのは安全面を考えて、母親とともに2人がかりでの作業になりました。
ちなみに買い換える前のテレビはこちら。2010年6月に発売されたTOSHIBA 22RE1です。
外箱をあけるとリモコン類が現れました。
リモコンの電池は付属していたのを入れました。
ぶあつい説明書。ほとんど見ることないので、押入れに収納しておきました。
テレビ台への設置は、まず液晶テレビ本体にスタンドを取り付けるとこからスタート。
「せやねん」を見ながら作業をすすめていきます。
こちらがスタンド。少しプラスチッキーな印象があります。
箱から液晶テレビ本体を取り出し、外箱の上に慎重にのせます。
緩衝材をめくり、液晶テレビ本体下部の穴にスタンドをセット。付属のネジでしっかりと固定していきます。
ネジで固定をしたら、慎重に起こしてスタンドで立つようにします。これでスタンドの取り付けは完了したので、テレビ台に設置します。
テレビ台に設置する前に、既存のテレビを下ろしておきます。故障もしていませんし、まだまだ使えるので、弟の部屋のテレビとなりました。
ででーん!
22インチのテレビを置いてあったので、一気に景色が変わってしまいました。
アンテナケーブルやブルーレイレコーダーのHDMIなどを接続し、いざ電源オン。初期設定を済ませて表示された画面に「おぉ…綺麗」となりました。
スタンドはプラスチッキーな感じでしたが、テレビの側面などはそれなりに高級感あり。それだけにスタンドのプラスチッキーが残念です。
小さな画面でプレイしていると物足りなかったMGSVも、綺麗な画面で楽しめるようになりました。
Fire TV Stickを使って見ているAmazon Prime Videoの映画も、満足して視聴できるものになりました。私が所有しているFire TV Stickは前世代モデルなので、43M520Xの性能をさらに活かすため、4K対応の現行モデルに買い換えようとおもいます。
43M520Xに10年前の小型液晶テレビから買い換えてみた感想
10年前の小型液晶テレビから買い換えたことにより、まずはHDMIケーブルの差し替えがなくなったのはすごく嬉しいです。
前の22RE1だとHDMIが2端子しかなく、Fire TV Stickとブルーレイレコーダー、PS3を同時に接続しておくことが難しく、その都度差し替えをしないといけず不便に感じていました。43M520Xですと4端子あるので、その作業がなくなり不便が解消されました。
映像面でも私がゲームや映画、地上波を軽くみた限りでは不満点がなく、むしろ「はやく4K液晶テレビに買い換えておくべきだった」と感じるほどの美しさを感じています。
43M520Xの不満点をあげるとすれば、今の所はスタンドがプラスチッキーなところぐらいでしょうかね。
コストコでTVを買うのはありか
コストコでは大小様々なテレビが販売されています。家電量販店やオンラインショップよりも安く販売されているモデルもあり、気になっている方も多くいらっしゃるとおもいます。
結論を先に言うと、「コストコでテレビを買うのはあり」です。
私が今回、43M520Xをコストコで買うにあたり感じたことをまとめておきます。
コストコで購入したテレビの保証
基本的にはメーカー1年保証のみですが、有料(43M520Xの場合2000円)でSOMPOの5年保証をつけることができました。
家電量販店独自の手厚い保証と比べると弱いかもしれませんが、安価に延長保証つけれるのは良いです。
家への配送や設置作業
今回、私は台車を使って駐車場の車まで運び、自分の車で家に持ち帰って設置と初期設定をしました。50V型を超える大型サイズはさすがに配送サービスを利用しないとしんどいですが、ミニバンタイプの車であれば43V型は十分に運べるサイズです。
配送サービスは利用しなかったので詳しいことは不明ですが、実際に利用されたブロガーさんの記事をみていると結構制約があるような印象をうけます(テレビの初期設定は別料金であったり、建物の2階以上は別料金であったり)。ある程度は自分でやれると言う方なら問題にならないと思いますが、「すべてお任せでお願いします」という方は家電量販店の方がいいかもしれないですね。
今回はテレビを購入しましたが、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電もコストコで買う機会があれば感想をまとめて記事にしたいと思います。