こんにちは、回収犬(@retriever666)です。
お盆休みは暑さのあまり外出する気も起きず、初日に天王寺動物園ナイトZOOに行ったきりで、家でこれまで撮りためた動画や画像の整理をおこなっています。

これまで動画や画像はiMacに接続した3TBの外付けHDDに保存していたのですが、この度NAS(ネットワークHDD)を導入しました。セットアップやAmazon Drive(Prime Photo)との同期設定を自分の備忘録として記事にします。
Synology DS218jのセットアップ
購入したNASはSynology DS218jというNASキット、NAS用のHDDを組み合わせて構成します。
Amazonからはダンボールに入って到着。さっそくHDDを取り付けていきます。
DS218jにHDDを取り付ける
用意したHDDは3TBを2つ。NAS用として有名なWD Redです。
DS218jに添付されているマニュアルを見ながらカバーをあけ、HDDを取り付けていきます。
しっかりとおくまで差し込んだあとは、付属のネジで固定することを忘れずにしましょう。
HDDを取り付けたあとは、取り外したカバーを装着。こちらもネジで固定することを忘れないように。
電源ケーブルをコンセントに、LANケーブルをルータに接続。これでハード面の準備は完了です。
DS218jのシステムセットアップ
HDDを装着したDS218jをNASとして使えるようにセットアップしていきます。「http://find.synology.com」にブラウザでアクセスすることで、セットアップをすすめていくことができます。
上記のURLにアクセスすると出てくる画面。「接続」ボタンをクリックします。
ライセンス合意書に同意します。
続いて「設定」ボタンをクリック
とくに設定を変える必要がないので「今すぐインストール」をクリック。
HDDのデータが初期化されるため、警告が表示されます。新品ではないHDDを使用する場合は要注意ですね。
システムのインストールがはじまるのでしばらく待ちます。
インストールが終わり次第、管理者アカウントの作成画面にうつります。
続いてシステムのアップデートに関する設定の画面が表示されます。僕は「DSMの重要なアップデートを自動的にインストール」を選択しました。
続いて簡単にNASにアクセスできるQuickConnectの設定にうつります。
QuickConnectの設定が完了した際の画面に表示されるURLをメモしておきましょう。
推奨パッケージはとりあえずデフォルトのままでインストール。
これでDS218jが使えるようになりました。
MacのFinderで見れるようにマウント
DS218jをMacのFinderで見れるようにマウントしておきましょう。
Finderの「移動」→「サーバへ接続」をクリックし、接続するサーバアドレス(smb://{DS218jのサーバ名})を入力します。
「接続」をクリック
DS218jのシステムセットアップの際のアカウント情報を入力します。これでマウント完了です。FinderからDS218jの中身を見ることができるようになります。
自動マウントの設定
Mac起動時に自動でDS218jを自動でマウントするように設定しておくと、なんどもマウントさせなくてすみます。
「リンゴマーク」→「システム環境設定」→「ユーザとグループ」と遷移します。
「ログイン項目」を開き、左下の「+ボタン」をクリック
自動マウントしたいドライブを選択します。これで自動マウントの設定は完了です。
Amazon Drive(Prime Photo)と同期、写真を自動バックアップ
続いてAmazon Drive(Prime Photo)やOneDriveと同期し、撮りためた写真を自動でバックアップできるようにした際の設定を書いていきます。
DS218jを購入した最大の目的は、撮りためた数百ギガバイトの写真を自動でAmazon Drive(Prime Photo)にアップロードするためです。Amazonプライム会員は写真のみ無制限に保存できるPrime Photoが使えるので、撮りためた写真をバックアップするためにDS218jと組み合わせて活用したかったのです。
自動バックアップの設定を行うために「Cloud Sync」というパッケージ(アプリケーション)をインストールします。
Cloud Syncのインストールは、ブラウザでDS218jにアクセスしパッケージセンターからおこなえます。
インストールを終えたあとCloud Syncを開き、同期設定にうつります。複数のクラウドサービスを選べる画面で「Amazon Drive」を選択します。
Amazonアカウントでログインします。
同期するフォルダを設定します。同期方向は「ローカルでの変更のみアップロードします」を選択しておくのがバックアップ目的には最適だとおもいます。
ローカルパスはDS218j側、リモートパスはAmazon Drive側のフォルダになります。
設定を入力し「次へ」ボタンをクリック、設定の確認画面が表示されます。
「詳細設定」から画像のみをアップロードするようにしておくことで、写真のみをアップロード対象にすることができます。
これでDS218jの同期対象フォルダに保存した画像は、自動でAmazon Driveにアップロードされます。
ひとまずDS218jのシステムセットアップとAmazon Driveとの自動同期設定をおこないました。他にも色々と設定を行うことで、便利な使い方ができそうです。