長年に渡り趣味で撮影している全国各地の消防車両の情報を個人的にまとめたWebサイト「FD Archive」をリリースしました。
個人的な消防車両の情報備忘録としての活用はもちろん、往年の名消防車から最新の消防車両まで、様々な消防車両の情報を後世に残していく手助けができればとおもいます。
今回のリリースでは、必要最小限のコンテンツのみのベータ版として実装したものを公開しています。今後、デザイン面含めた機能の追加を予定しています。
現在のところ、登録データ数も微々たるものですが、少しずつデータ量を増やしていきます。
サイト制作目的
個人的に、趣味で撮影している全国各地の消防車両を都道府県や車両の種別ごとにまとめ、「あれ?あの車って何年に配備されたっけ?」といった場面で簡単に検索して情報を探せるツールが欲しかったのが始まりでした。
個人開発で、Webエンジニアに人気のPHPフレームワーク「Laravel」を使って、何かをつくってみたいと思っていたので、休日を利用して少しずつ実装をすすめていきました。
使用技術について
- Laravel 6.0
- JQuery
- HTML5
- CSS3(Bootstrap4)
- Git(GitHub)
サーバーはエックスサーバーを使用しています。フレームワークは仕事でも使用している人気のPHPフレームワークであるLaravelを使用しています。
ソースのバージョン管理にはGit(GitHub)を利用し、gitコマンドで修正のデプロイができるように設定しました。FTPでソースをあげなくていいので、すごく楽です。
コンテンツについて
主要なコンテンツとしては、自分が撮影した消防車両の情報と個人的に収集した出初式などのイベント情報の2つです。
消防車両情報
趣味で撮影してきた消防車両の画像と各種情報を掲載しています。フリーワードや都道府県、車両種別から検索できるようになっています。
イベント情報
これまでブログで掲載していた各地の出初式などの情報を掲載しています。イベント開催日や都道府県などで検索できるようになっています。
今後実装したいコンテンツ
会員限定公開機能を実装し、会員の方だけが見れるコンテンツを充実させていきたいとおもっています。
他にもデータ登録と同時に、TwitterなどのSNSに更新情報を連携する仕組みなども実装予定です。