Retriever666をご覧いただきありがとうございます。9連休のGWを楽しんでいる回収犬(@retriever666)です。
GW最初の二日間はTwitterのフォロワーさんと酒を飲むために、高知県へ行ってきました。去年のGWも同じように高知県へ行き、フォロワーさんと酒を飲んでいたのでGWといえば高知が当たり前になりそうだなと感じています。

今年は観光そっちのけで昼間から酒を飲んでいたので、まずは今年の高知旅行で食べた美味いものについて書いていこうとおもいます。
高知の美味いものには日本酒があう
「高知は何を食べても美味い」とフォロワーさんが言ってたのですが、嘘じゃないんです。本当に。
ひろめ市場で食べれる高知の美味いもの
高知に来てひろめ市場に行かないのはダメだと思っています。
中はこんな感じ。様々な高知の美味いものを出すお店が並んでいて、どれを買おうか迷ってしまいます。
四万十鶏
高知県の四万十鶏という地鶏を使った骨付鶏をまず食べました。四国で骨付鶏といえば香川・丸亀の一鶴が有名ですが、ひろめ市場で食べた四万十鶏を使った骨付鶏もとても美味しいものでした。
外はカリッと中はジューシーに焼き上げられた一品。お腹がすいていたので止まることなくかぶりつき、美味しくいただきました。
カツオの角煮
高知といえばカツオ。去年はひろめ市場内でもカツオやクジラを食べたのですが、今年は上記の四万十鶏とカツオの角煮のみ食べました。
味が染みていて箸がどんどん進むカツオの角煮。
所在地:高知市帯屋町二丁目3-1
電話番号:088-822-5287
営業時間:8:00~23:00(平日・土・祝日)/7:00~23:00(日曜)
休館日:元日、1月・5月・9月の第2または第3水曜日※公式サイト施設案内より
とさ市場で食べれる美味いもの
ひろめ市場を後にして、去年も訪れたとさ市場というお店にいきました。このお店も去年訪れたところなのですが、フォロワーさんの行きつけのお店かつ去年訪れてとても居心地がよかったので再訪することとなりました。
いかにも美味い料理を出してくれそうな外観。
カツオのタタキ
本場のカツオのタタキは本当に美味く、酒がどんどん進みます。
カツオのタタキといえばタレが主流ですが、塩で食べるのもタレとはまた違った味わいで酒にあいます。どちらも食べて比べるのがいいと思います。
クジラ、ウツボ料理
カツオと並び、高知の美味いものとして有名なのがクジラを使った料理。今回はクジラの刺身とクジラの竜田揚げを食べました。
クジラを刺身で食べることってなかなかないですよね。和歌山県では那智勝浦や太地、串本の方で食べることができますが、和歌山市内ではあまり見かけないです。
クジラの竜田揚げは小学校の給食で出ることがあったので、懐かしさを感じる味です。
クジラとともに食べたのがこのウツボの唐揚げ
僕自身、あまりウツボを食べることなく(和歌山県南部では割と取り扱ってるお店が多い)今回が記憶している限りでは数度目のウツボ料理となりました。
高知の酒は美味い
高知の美味いものを食べるのに合うお酒といえばやはり地酒なのではないでしょうか。
フォロワーさんとビールを1杯飲んだ後、ひたすら高知の地酒を飲み続けていました。これが本当に高知の美味いものに合うんですよね…恐ろしいほどに。
飯が美味い地域って酒も美味いところが多いと感じます。
高知に行った際は。カツオやクジラとともに地酒を楽しむことをおすすめします。
この他にもまだまだ食べたことない高知の名産がありますが、これから全部食べて行こうと考えています。