ガジェット紹介ブログとして有名なトバログさんで、ガジェットポーチとしておすすめ!と紹介されていたリヒトラブのペンケースを僕も購入してみました。

LIHITLAB(リヒトラブ)のペンケースがガジェットポーチとしてかなりオススメ!
この前、トバログの中の人のガジェットポーチの中身で紹介したガジェットポーチが壊れた(チャック脇のビニールが破けた)ので新しく購入。銀座の ITOYA のポイントが貯まっていたので、300円程度で購入できた。 購入した時は適当に選んだのだけれど、使い勝手がすこぶる良いのでレビューしてみる。 新しいガジェットポーチ
レビュー
見た目は普通のペンケースです。黒、茶、黄緑、オレンジの4色展開です。僕はカバンの中で探しやすいかな?と思い、黄緑を選びました。画像では少し暗い感じになっていますが、実際は結構明るい黄緑です。
開けてみるとこんな感じです。ブックタイプになっていて、収納力抜群です。
iPhoneなどの充電ケーブルを入れてみた様子。
WiMAXのモバイルルータを入れてみた様子。
11000mAhのモバイルバッテリーを入れてみた様子。
ちなみに入れてるモバイルバッテリーは、Powerseedのものです。
僕は普段、このリヒトラブ・ペンケースには
- 11000mAhモバイルバッテリー
- WiMAXモバイルルータ
- AnkerPowerPort4
- 各種ケーブル(lightening、MicroUSB)
- その他小物類
をいれています。これだけあればMacBook Proが必要な時以外、必要十分に作業ができます。どうでもいいことですが休日にコメダ珈琲に行き、ホットドッグとアメリカンコーヒーを飲みながらiPad Proを触るのが楽しみなんですよw
しかし、まだまだ収容能力には余裕があります。そこで、サブのモバイルバッテリーやiPhone/iPad Proのアクセサリをもう少しいれようかな?と考えています。
他にiPhone用のレンズも入れておけば、楽しそう…
こうやって何を入れようか考えれるのも収容能力抜群だけど、ちょっと大きくて嵩高いリヒトラブ・ペンケースのおかげ?ですかね。
良いところ悪いところ
良いところ
普段持ち歩いてるモバイルバッテリーやWi-Fiルータ、各種ケーブルが全て入り、探しやすい。
悪いところ
大容量な分カバンの中で場所をとる。当然ながらたくさん物をいれると重たい。