インクジェットプリンタを乗せるキャスター付きプリンター台を、このブログのDIY関連記事でおなじみ2×4材と1×4材を使用してつくってみました。
これまではデスク下の床に直置きでプリンタを置いていたので、デスクの下に潜り込んで印刷物を取るなどしていました。今回作成したキャスター付きプリンター台のおかげで、そういった手間がなくなり印刷が面倒な作業ではなくなるはずだったのですが…ミスを犯してしまいました(詳しくは後述)
プリンター台の制作工程
プリンター台の作成を思い立ってすぐに簡単な図面を記載し、ホームセンターで必要な材料を調達しました。買ってきた材料をさっそく加工していきます。
2×4材を切断、やすりがけ
まずはプリンター台の外枠となる2×4材を図面に記載したサイズに切断していきます。作業台の上でノコギリを使用してギコギコと。
切り出した2×4材
切断後はハンドサンダーでやすりがけ。これが結構疲れる…
2×4材は元々滑らかな木材なので、ある程度やすりがけをして終了。一旦大きな袋にいれて作業を終了。
ワトコオイルで塗装
ヤスリがけした2×4材にワトコオイルを塗っていきます。ヤスリがけした日にワトコオイル塗装まで出来ればよかったのですが、あいにく時間がなくて別日での作業となりました。
ワトコオイルはいつも使っているミディアムウォールナットを使っています。
塗装し終えるとこんな感じ。ここから数日間乾燥させます。
2×4材を金具を使って組み合わせていく
ワトコオイルを塗った2×4材を組み合わせていき、プリンター台の枠となる部分を作っていきます。
大枠ができました。
ぐらつきが少しあったので補強を取り付け。
1×4材、キャスターの取り付け
プリンター台の棚板部分になる1×4材を枠部分に取り付けていきます。こちらも2×4材とおなじくヤスリがけしてワトコオイルを塗装しています。
上段部分
ひっくり返して底面にキャスターを取り付け
下段の棚も取り付けていきます。
下部にしっかりと補強をいれてます。
2×4材、1×4材を使ったプリンター台の完成
そして完成したプリンター台がこちらです。
キャスター付きなので移動も楽々。
さっそく設置場所であるデスクの下に…
置けなかった…
高さをどこかのタイミングで間違えてしまったようです…
仮組みするなどしていればこんな事にはならなかったので、次回のDIY以降はしっかりと気をつけていきたいです。
仕方ないので下段に仮置き。必要な時に引き出して使うようにしました。
PCデスクを新調するとき、当初の計画通りに置けるよう調整したいとおもいます。
ミスも楽しいのがDIYといったところでしょうかね…