幼少期から消防車をはじめとした働く乗り物が好きで、社会人となり経済的に余裕も出てきたため、ここ最近は地元・和歌山県内外の様々な場所でおこなわれるイベントに出向き、様々な働く乗り物を撮影しています。
少し遠出して働く乗り物を撮影した後は、社会人になって新しく始めた趣味 交互浴を各地の銭湯や温泉で楽しんでいます。
各地の魅力と個性溢れる銭湯や温泉を紹介できたらと思い、これからちょくちょく記事を書いていこうとおもいます。
今回はその第一回目です。
たかお温泉 光の湯(京都府舞鶴市)
5月18日に開催された海上自衛隊のイベント 舞鶴グリーンフェスタ2019の帰り道に訪れたスーパー銭湯です。



長距離ドライブの疲れを癒す天然温泉
舞鶴までは車で行ったのですが、休憩を挟みつつ片道3時間半ほどのドライブとなりました。深夜に家を出て、たっぷりと艦艇公開やヘリコプター展示などを楽しんだ後なので、帰るときは疲れもピーク…
舞鶴若狭道舞鶴西IC近くにあったので、和歌山に帰る前に寄って行きました。
頭と体を洗ったあと、露天風呂に入りました。こちらの露天風呂は天然温泉を使っていて、疲れた体をとても癒してくれました。広々とした浴槽なのもGood。
サウナと水風呂で交互浴もしっかりと
天然温泉の露天風呂に遣った後は、サウナと水風呂での交互浴をおこないました。
サウナは高低差があり、複数の温度帯を楽しめる広々としたものでした。水風呂は少し小さめでしたが、タイミングを見計らってゆったり入浴できました。
天然温泉のパワーとサウナ&水風呂での交互浴により一気に眠気が出てきたので、入浴後に仮眠を取り、3時間半かけて和歌山へ帰りました。
今後、舞鶴へ行くときは、帰り道にたかお温泉 光の湯へ寄ることが多くなりそうです。
アトラクション風呂の種類が少なめなので、そちらが好きな方には物足りないかもしれないですが、私のように露天風呂とサウナ、水風呂をメインとしている方には充分かとおもいます。
野天風呂 宝の湯(和歌山県御坊市)
6月8日に開催された陸上自衛隊のイベント 陸上自衛隊和歌山駐屯地創立57周年記念行事の帰り道に訪れたスーパー銭湯です。

アトラクション風呂多めの内風呂と和風な露天風呂
内風呂はジェットバス系のアトラクション風呂が複数あり、普段はあまり入らないのですがいくつか入ってみました。
露天風呂は岩風呂と壺風呂、寝転び湯、打たせ湯などがありました。岩風呂は少しこじんまりとしていたのですが、ちょうどお客さんが少ない時間帯でゆったりと入浴することができました。
やはりスーパー銭湯は早い時間帯に行くべきですね。
https://retriever666.com/super_sentou-time_zone/
ちなみに湯は天然温泉ではなく、白湯でした。
サウナはサウナストーンタイプ。ロウリュサービスもあるらしい
サウナは中規模サイズのものでした。個人的に嬉しかったのは、サウナストーンで室内を暖めるタイプのものだったことです。サウナストーンを使っているサウナに入るとなぜか「ととのう」がレベルアップするんです。
水風呂は、個人的にはあと2、3度低めでもいいかなと感じる少し水温高めの25度。サウナがだいたい85度前後だったのですが、18度台の水風呂より長く入ることができました。
ちなみにロウリュサービスがおこなわれる時間帯もあるようですが、あいにく訪れた時間帯にはおこなわれていませんでした…
GWに訪れたかつらぎ町のかつらぎ温泉 「八風の湯」以来のロウリュサービスを味わいたかったです汗

入浴後には定番のコーヒー牛乳を一気飲み。
コーヒー牛乳を飲んだ後、美味しそうだった和歌山県産の果物などを使用した地サイダーを飲みました。
新生姜も入っているので、スパイシーな大人な味がとてもよかったです。
各地の温泉や銭湯を訪れると、こういった地サイダーとの出会いもあり、ついつい買ってしまいます。
6月後半にも乗り物系イベントで御坊市を訪れるので、その帰り道にまた訪れたいと思います。